- 五十嵐 綾
身の回りの色の影響。
皆さんのおうちの中は、何色が多いですか??
我が家は、娘が生まれるまでは家が白基調、家具や小物はブラウン基調で、比較的シンプルでした。きっと、子供ができても木のおもちゃとかで揃えちゃうんだろうなと自分でも思っていました。
でも、色を学び始めてから、身の回りの色の数が子供の発育に影響することを知りました。
生まれたばかりの赤ちゃんは、世界がモノクロに見えるのだそうです。
その後、3原色(赤・青・黄)を認識し、少しずつ中間色がわかるようになっていくのです。もしも身の回りが白黒で統一されていたら…触れる色がそれだけ少なくなってしまうということなのです。あそびの中でできるだけ多くの色を目に触れさせてあげることで、視覚や創造力の発達を促します。
今は、我が家はカラフルなおもちゃで彩られています♪
娘が何色を好きになるのか、今から楽しみです。

19回の閲覧0件のコメント